僕のYak Shavingは終わらない

車輪の再発明をやめたらそこには壮大なYakの群れが

WindowsのGVimで日本語と英語の入力切り替えを簡単にする

WindowsマシンにインストールしたVimで日本語入力を楽にする方法を紹介。

ちなみにインストールがまだという人は以下↓
http://www.kaoriya.net/software/vim

ダウンロードしたZIPを解凍してその中にあるgvim.exeをダブルクリックで起動です。
適宜ショートカット等設定してください。

実はこのgvimですがCtrl+^で日本語入力と英語入力の切り替えができます(Windowsだけかな)。
またESCを押すと日本語入力になっていても自動で 英語入力に戻ってjkjkできます。

実は最初から日本語フレンドリー。
ですがVimmerたるものできるだけ手を動かしたくないです。

また日本語入力に切り替えた状態で移動して挿入モードに戻るとまた英語入力に戻っていて、
日本語の文章をガツガツ打ちたい時には向きません。

ということで入力切り替えをCtrl+jに変更&挿入モードに戻ったときに前回の入力方式を記憶するようにします。

gvimLinuxと同じようにvimrcに設定を書くことで機能の変更が可能です(参考:https://sites.google.com/site/fudist/Home/vim-nihongo-ban/vim-japanese/ime-control#TOC-Windows-GVim-)。

inoremap <silent> <ESC> <ESC>
inoremap <silent> <C-[> <ESC>
inoremap <silent> <C-j> <C-^><C-r>=IMState('FixMode')<CR>

これでちょっと日本語入力が便利になりましたね♪

またvimpluginを使い人はvimfilesフォルダが.vimディレクトリの代わりになりますので
そこにLinuxのときと同じようにプラグインを突っ込むと使えるようになるはずです(おそらくデフォではないので作成してください)。
yankring.vimやneocomplecache.vimも普通にgvimで使えました。

またLinuxでも同じように日本語の入力ができるようです。
実践されている方がいたら教えて下さい。

それではよいVimmerライフを