僕のYak Shavingは終わらない

車輪の再発明をやめたらそこには壮大なYakの群れが

2013-01-01から1年間の記事一覧

tmuxのifとif-shellは一旦信じない方向にした。

tmuxのifやif-shellを使ってコマンドがあるなら以下の操作を〜みたいな記述ができるのだけれど、なんかどっちも一番最初のWindowに対して適用してくれてなくて困っていた。判定するコマンドの実行時間とか影響しているみたいで速いマシンだとならないとか、…

tmux-powerlineを導入した時にもしステータスラインが改行されてしまったら::iTerm2を使っている場合

https://github.com/erikw/tmux-powerline/commit/e8ff307dcf68adf6cbd363083f44e3e4ebcd1bf9↑の手順に従って設定を変えましょう。と、言いつつ自分は全然違うところにありました。 はまった・・・

http_loadのインストール

メモ cd wget http://www.acme.com/software/http_load/http_load-12mar2006.tar.gz tar zxvf http_load-12mar2006.tar.gz cd http_load-12mar2006 make mkdir -p /usr/local/man/man1 make install

ウーンウーンperl 5.10.1が入らないよぉ

$ plenv install 5.10.1 --as 5.10.1-coblogb2b <中略> No patch utility found Installation failure: /usr/bin/perl -Mlib=/home/homepage/.plenv/bin/../share/plenv//lib/perl5/ /home/homepage/.plenv/bin/../share/plenv/bin/patchperl at /home/hom…

Cent OS 6.3 にMySQL 5.5をインストール

メモ CentOS6 MySQL5.5のyumインストール - 僕の外部記憶 さくらVPS/Cent OS 6.3 MySQL 5.5導入[Railsサーバへの道] - 酒と泪とRubyとRailsと

リアルブラウザでサイトのベンチマークができるwbenchを試してみた

“desktoppr/wbench · GitHub” htn.to/FGuBA3r— masahiro naganoさん (@kazeburo) 2013年2月25日 Twitterで流れて来たので、さっそく試してみました。github:desktoppr/wbench · GitHub ■install $ gem install wbench $ brew install chromedriver これで終…

zshでエラーの時にGrowlで通知するようにする

ちなみに自分のMacはLionです。 install growl 以下を参照 http://d.hatena.ne.jp/ux00ff/20110508/1304861408コマンドラインからGrowlを表示できたら成功です。 zshrcに以下を追加 PROMPT='`exitStatus=$?;if [ ! $exitStatus -eq 0 ];then growlnotify -t …

rbenvとruby-buildのVersionを上げて最新のRubyをインストールする

rbenvとruby-buildのupdateは、git pull だけでOK cd ~/.rbenv git pull cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build git pull homebrewで入れている場合は brew upgrade rbenv ruby-buildとかしましょう。install可能なrubyのVersionを見てみましょう $ rbenv install …

Cent OS でrails newしたときに出るSQLite3に関するエラーについて

AWSで用意したCent OS 6.3 でrails newしたときに、sqlite3周りでエラーになる人が多かったので(あえてどの文脈かは言わないが)調べたら以下のライブラリが入ってないだけでした。 sudo yum install sqlite-devel ※ただしCentOSだけに限る。お試しあれ。参…

飲んだくれのサックス奏者の話

クリエイターとか芸術家とか音楽家とかいうときに、いつも高校のときの恩師(吹奏楽の顧問)の話を思い出す。「彼はどうしようもない飲んだくれで、いつもまわりに借金しては酒を飲んでいた。でも彼には特技があって、それはそれは魅力的にサックスの演奏が…

PhantomJSでレスポンスタイムを取得しGrowthForecastに投げるときのShellScript

PhantomJSは前回の記事のようにインストールしている前提。Pathは適宜書き換えて下さい。 追記(2013/02/28) PhantomJSを素で使うとサイトなどが重すぎるときにそのままプロセスを保持し続けて、次のcronのときと被って被ってプロセスが膨張してサーバーごと…

Redhat 的なOS(Cent OS,Fedora)にphantomjs 1.8.1 のインストール

64bit OSを想定 http://code.google.com/p/phantomjs/downloads/list より選ぶ。自分の場合は64bit版 cd wget http://phantomjs.googlecode.com/files/phantomjs-1.8.1-linux-x86_64.tar.bz2 bzip2 -dc phantomjs-1.8.1-linux-x86_64.tar.bz2 | tar xvf - cd…

すぐにVimチートシートを見れるGoogle Chromeの拡張作った。

生きていればつらいことがある。 しかし、つらいからと言って簡単に投げ出す事は出来ないということも多い。みなさんもつらまってる時、よくVimチートシートを見ると思う。 当然のごとく僕もそうである。最近つらい事がよくある。 そんな時のために、Vimチー…

Amon2やModel付近で読んでおこうと思っているソースコード一覧

tokuhirom's blog. Perl の次の10年のためのフレームワーク。Amon - tokuhirom's blog. Amon2 の構成 - tokuhirom's blog. Encode::encode で変換できない文字を 〓 にする - tokuhirom's blog. Perl でつくった web サイトを L10N する方法 - tokuhirom's b…

Cent OS 6.3 64bit 版にtmux 1.7 をビルドしようと思ったらちょっとハマった件

この記事通りにやっていってtmuxが無事インストールされたあとにエラー http://blog.nadekosnake.com/2012/11/centos63tmux17.html # tmux tmux: error while loading shared libraries: libevent-2.0.so.5: cannot open shared objec t file: No such file …

VagrantでローカルのboxファイルからOS追加を行う

http://www.vagrantbox.es/ 適当にここから選んで直接URLを叩いてダウンロード。そして以下のように、直接ローカルのファイルパスをしていしてaddする。 vagrant box add centos C:\Users\{YOURUSERNAME}\.vagrant.d\tmp\CentOS-6.3-x86_64-v20130101.box va…

Cent OS のタイムゾーンを日本時間にする 

sudo cp -p /usr/share/zoneinfo/Japan /etc/localtime

Window 7 でVagrantでCent OS 6.3入れてみたらフリーズしまくるのでVagrantfileいじってmemory容量増やしてみた。

なんかvagrant up後にめっちゃ落ちまくる!と思ってCent君の使用してるメモリ容量をみたら480Mだった。えーと、これどうなん?って根拠無く思ったのでメモリ使用量を増やしてみた。もしかしたらGUIの「Oracle VM VirtualBox」を起動して変更すればいいのかも…

Windows 7 でVagrantでCent OS 6.3入れてみた

Vagrant - naoyaのはてなダイアリー 最近naoyaさんに影響されまくっているkazuphです。naoyaさんは今まで使い方がわからなくて二の足を踏んでいる人でも、使いたくなるようなわかりやすい記事を書いてくれて本当に助かります。ということで例に習ってvagrant…

今更的にWindows 7 のcmdの文字化けを直した

今まで全然気にしてなかったのですが、そろそろipconfigしたときのエスパーに疲れたので設定しました。 参考は以下 コマンドプロンプトの文字化け | Windows系OSのQ&A【OKWave】 手順 Winマーク+rで「ファイル名を指定して実行」を開く おもむろにcmdと打ち…

踏み台を忘れるためのsshコマンド or config

今回は「一々踏み台なんて行ってられねーよ!」って人のためのTipsをまとめて見ました。 内容的にはものすごく既視感あると思います。 .ssh/configの設定 コマンドラインからサーバーにログインする時って、大抵は $ ssh oreore@fumidaiってやってから [oreo…

遅ればせながらplenvを使ってみる

rbenvの切り替えの仕組み…と、他言語での実験 - すぎゃーんメモ もともとこの記事ですぎゃーんさんが試みとしてやっていたんですが、それから1年という月日を経てとくひろむさんが正式リリースした感じでしょうか? インストール さっそくインストールします…

githubで集中して物書き?Zen Writing Modeを使ってみた。

Zen Writing Mode · GitHub Blog github上で禅のマインドで入力できる?Zen-Writing-Modeが登場しました。 ボタン一つで不要な要素のない、まっさらなテキストエリアだけのページが表示され、プロジェクトのドキュメントやヘルプなどの物書きに完全に集中出…

Macでのサクッとイイ感じの開発環境(iTerm2 + MacVim + tmux編)

iTerm2 + MacVim + tmuxでの連携が今までイマイチだったので設定しました。上記のものは入っている前提で、 .zshenvに以下を追加でTerminal内でもMacVimを使う if [ -f /Applications/MacVim.app/Contents/MacOS/Vim ]; then alias vi='env LANG=ja_JP.UTF-8…

今しているneocomplcache + neosnippetの設定の自分的おすすめ

※この記事の最後の設定をすることによって以下が実現します。 neocomplcacheの出す補完候補をTABで送れる、Shift + TABで戻れる 入力した文字に対してSnippetの候補がある場合はCtrl+kで展開できる(TABを押したときはスルーして下の候補に移る) Snippet展…

旅路の果ててまた会えたなら

10年という月日は以外に短い。自分が10年前に高校生だったことを思うと、毎回新鮮に驚愕できるくらい短い。そんなはずはない、まだ10年なんて経ってないんだと思っても、10年は短いんだ。あっという間だった。思い返してみれば、ね。 この10年の間に自分は何…

SublimeText2のRubyMotionBuilderをちょっと修正して自分の環境(Mac OS X 10.7.5)で動くようにした

Vimからの乗り換え RubyMotionの開発環境なのですが、VimにRubyMotionの関数一覧とスニペット一覧を突っ込んだら重すぎて使い物にならないのでSublime Text 2に乗り換えた(RubyMotionの開発をするときだけ)。ちなみにその時に使ったdictとsnippetは以下。 …

dayone.vimというVimPluginをつくっている話

※まだまだ未完成 ※だよね.vimじゃないよ☆正月に何かやろうと宣言していたのですが、結局その全てをやらずにVimPluginをつくってました。つくってた、と言っても正月休みの最後の日に3時間ほどやった程度です。 結局この正月は寝正月していたので、他には溜ま…

Chrome拡張のSilverBirdのソースを見つけたので読みたい

メモ cezarsa/silver_bird · GitHubあとこっちもChrome拡張をつくるときの参考にしたい Asana/Chrome-Extension-Example · GitHubちらかってるので整理しながら読むと良さそう。

2013年、今年の抱負

◯◯できるだけの実力を身につける。 〇〇の答え合わせは来年で!ということで、みなさん今年もよろしくお願いしますm(_ _ )m